
化学工業工場
当社では、主にプラント関係の冷却水や洗浄用に使っています。水質が良いため自家発電所の中で蒸気にするボイラー水(超純水)にも工業用水を使っています。このようなメリットの高い工業用水があることで、当社だけでなく、コンビナート全体の競争力を確保することが出来ているのだと思います。
「産業の血液」として産業振興に欠かせない工業用水。
主に製造業の冷却水をはじめ様々な用途に使用されています。
製造業の工場において機械の温度調整、原材料の洗浄水に利用されています。食品製造工場では主に生産設備の洗浄に利用。浄化することで食品製造にも利用可能。
半導体の製造工程における洗浄水として利用。データセンターではサーバーやその他機器の冷却水として利用できます。
ビルやショッピングセンター等の施設における清掃用水、トイレ用水、散水用水、冷暖房用水など様々な用途に利用できます。
ごみ処理場や下水処理場等の希釈水、洗浄水。タクシー、バス、鉄道等の車両の洗車用水などに利用できます。
良質な原水を全国No.1の給水能力で安定供給!しかもローコスト!
導入時も充実の支援制度でビジネスを強力サポート!
急峻な地形を利用して
送水コストを削減しています。
上水道並みの水質となる
AA~B類型に指定。
複数の施設・設備を共有する等による広域化運用を実施することにより、自然災害や事故発生時においても、給水企業へ安定的に供給する体制を確保しています。
新規に工業用水を受水される場合の契約可能水量及び料金単価は、2024年度時点では下表のとおりです。詳しくは、各地区の工業用水道事務所にお問い合わせください。
(料金単価:税抜)
地区 | 契約可能水量 (㎥/日) |
料金単価 (円/㎥) |
---|---|---|
岩国 | 相談 | 相談 |
柳井 | 2,300 | 95.0 |
周南 | 11,500 | 49.5 |
防府 | 32,010 | 45.0 |
地区 | 契約可能水量 (㎥/日) |
料金単価 (円/㎥) |
---|---|---|
宇部 | 35,600 | 基本/使用 21.1/ 9.0 |
山陽 小野田 |
7,830 | 基本/使用 19.8/15.3 |
美祢 | 1,900 | 基本/使用 19.8/15.3 |
下関 | 7,800 | 約27 |
※料金単価は、3年に1度見直しを行っています。
様々な優遇制度で企業立地をサポート
料金約3年分、
最大50,000千円
支援
料金約1年分、
最大15,000千円
支援
全国初、
最大30,000千円
支援
当社では、主にプラント関係の冷却水や洗浄用に使っています。水質が良いため自家発電所の中で蒸気にするボイラー水(超純水)にも工業用水を使っています。このようなメリットの高い工業用水があることで、当社だけでなく、コンビナート全体の競争力を確保することが出来ているのだと思います。
工業用水の9割が生産設備の洗浄用と蒸気用で、1割を食品製造用として使っています。このエリアの工業用水は上水道と同じ原水。もちろん食品製造用に浄化しますが、もとの水質が良いので安心です。工業用水を浄化して食品製造用水にしたとしても安価なのでコスト上のメリットも大きいです。
※給水工事に係る費用はご利用者様の負担となります。
※給水工事の規模等にもよりますが、一般的に給水開始まで3年程度必要となります。
道路満足度総合全国第1位、新幹線5駅、高速道路2本など
2つの国際拠点港湾、4つの重要港湾、3つの国際定期フェリー航路
全国3位の地震の少なさ、津波リスクの低い地域、台風の被害の少なさ